なんか嫌な流れ。
日経は上がってマイ転してリバウンドして。そして20時50分現在では、日経先物はマイナス420円くらいになってるんですけど。嫌な流れ😐
今日はコツコツドカンした。古河電工は「どうせリバウンドするだろ」と思って、買っていたのですが結果右肩下がりになってしまいました。やられた。
注文45件、約定38件、利益金額合計7700円、損失金額合計−4700円、実現損益合計+3000円
1日の食事代くらいは稼げました。
半導体系が下がってくれたので、ユニ・チャームが上がることを期待したのですが、全然でした。プラス5円。ショボボい。現物含み損はまだ続く。
ではいつものディープリサーチ↓
市場概況(2025年9月2日)
本日の東京株式市場は、前日大幅下落の反動で買い戻しが優勢となり、日経平均株価は続落一服の反発となった。
主な指数
指数 | 終値 | 前日比 | 前日比率 |
---|---|---|---|
日経平均株価 | 42,310.49円 | +121.70円 | +0.29% |
TOPIX | 3,081.88 | +18.69 | +0.61% |
日経平均は前日比121円70銭高の42,310円49銭で取引を終えた。TOPIXも18.69ポイント高の3,081.88と上昇し、全体の底堅さを示した。fukuishimbun+1
出来高・売買動向
- 出来高:約17億7,339万株
- 米国市場はレーバーデーで休場だったため、欧州市場の堅調推移が買い材料となった。finance.yahoo
- 国内長期金利の低下も多少のプラス要因となったが、買い戻し中心の動きで大きなトレンド転換には至らず、後場には自民党総裁選を控えた思惑的売りも見られた。finance.yahoo
セクター・個別銘柄動向
銘柄・テーマ | 動向・理由 |
---|---|
Sサイエンス(暗号資産関連) | 4連騰継続、ビットコイン取得枠拡大発表が手掛かりにfinance.yahoo |
サントリBF | 差し止め報道→緊急記者会見報道で乱高下 |
銀行・証券 | 金利低下期待で買い戻しの動き |
ハイテク株 | 前日の米半導体懸念後の調整一巡で一部戻し |
暗号資産関連のSサイエンスが取得枠拡大を受けて4日続伸したほか、サントリーホールディングス関連株は速報報道を受けて乱高下した。銀行・証券株も長期金利低下への思惑で買われる場面があった。finance.yahoo
今後の見通し
- 日経平均は25日移動平均線(約42,115円)で下値を支えられており、当面は安定的な推移が期待される。finance.yahoo
- ただしPER面での割安感が乏しいため、急伸は見込みにくく、9月相場は緩やかな上昇基調となる可能性が高い。finance.yahoo
- 自民党総裁選の行方や米国景気指標、欧州金融政策などが引き続き注目材料となるだろう。
- https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2397990
- https://finance.yahoo.co.jp/quote/998405.T/history
- https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/87b90d7c615add5304313da8834a8046493e4f0d
- https://finance.yahoo.co.jp/quote/998407.O/history
- https://diamond.jp/zai/articles/-/1055040
- https://www.youtube.com/watch?v=hYsdUzUAo_A
- https://media.rakuten-sec.net/articles/-/48407
- https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000450269.html
- https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB0556M0V00C24A8000000/
- https://kabutan.jp/stock/kabuka?code=0000
コメント