さすがに日経下げたー。
たった− 168円だけだけど。まだまだ43,546円。日経強すぎ。
今日は古川電工と日経ベアで軽くデイトレ。
注文79件、約定63件、利益金額合計14,060円、損失金額合計0円、実現損益合計+ 14,060円
日経が高すぎてどうしていいかわからんですね。日経ベアをビビりながら触るくらいですわ。
そういえば今日はユニチャームが上げてくれました。半導体系が下がってくれたので、その資金がちょっとだけ来たのかもしれません。ユニチャームは+12.2円の1009.5円になりました。ようやく1000円を奪還です。明日からもっと勢いよく上げてほしい。含み損解消したい!
ではいつものディープリサーチ↓
概要
2025年8月19日の東京株式市場は、日経平均株価が取引時間中に史上最高値を更新したものの、利益確定売りに押されて終値は反落した。TOPIXも小幅に下落し、方向感に欠ける展開となった。
株価動向
- 日中には日経平均が一時16,162円高の43,876円42銭まで上昇し、2日連続の取引時間中最高値更新を達成した。reuters
- 後場にかけては主力株を中心に利益確定売りが優勢となり、下げ幅を拡大した。
相場を動かした主な要因
- 利益確定売りの台頭
- 8月上旬からの急速な上昇で短期的な過熱感が高まり、25日移動平均線乖離率が6.4%に達するなど買われ過ぎとの見方が強まったため、主要銘柄に利益確定売りが出た。kabutan
- 為替の円安進行
- 外為市場で1ドル=147円90銭台まで円安・ドル高が進行し、輸出関連株の下支え要因となった。kabutan
- 海外主要株価指数の動向
- 前日の米ナスダック総合指数やフィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)が3日ぶりに反発し、東京市場でハイテク・半導体関連株の買いを誘った。kabutan
- 米長期金利の強含み
- 米国市場でダウ平均やS&P500が小幅に下落し、長期金利が上昇基調を保ったことが重しとなった。kabutan
- 米利下げ観測
- 9月の米連邦準備制度の利下げ観測が根強く、景気下支え期待が相場を支えた。fnn
- ウクライナ和平期待
- 投資家心理を改善させる材料として、ウクライナ和平への期待感も言及された。kabutan
セクター別動向
- 東証プライム市場では6割超の銘柄が値上がり。中小型株や医薬品、不動産、倉庫・運輸関連などが堅調に推移した一方、ソフトバンクグループやファーストリテイリングが利益確定売りに押され、日経平均への下押し圧力となった。reuters
- 新興市場(グロース市場250指数)は0.05%高と4日続伸し、下値での押し目買い意欲が鮮明となった。reuters
まとめと今後の見通し
19日の東京市場は、「史上最高値更新 → 利益確定 → 下げ渋り」という典型的な調整局面を迎えた。円安や米利下げ観測、半導体セクターへの買いなど支え材料も残るが、短期的な過熱感は依然として意識されている。今後はジャクソンホール会議など重要イベントの結果を見極めながら、上値追いと売りのせめぎ合いが継続すると見られる。
- https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/6R2JEBA6LJL4TO7ET2FYYKUYWI-2025-08-19/
- https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202508190246
- https://www.fnn.jp/articles/-/918641
- https://finance.yahoo.co.jp/quote/998407.O/history
- https://kabutan.jp/stock/news?code=0019&b=n202508190828
- https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000447338.html
- https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/5SEEAVGZQZOSTNKYV47NOCIVYY-2025-08-19/
- https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250819-OYT1T50141/
- https://media.rakuten-sec.net/articles/-/49773
- https://finance.yahoo.co.jp/quote/998405.T/history
- https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250818/k10014896651000.html
コメント