2025年5月29日デイトレ記録【プラス23800円】昨日フジクラを全売却したことを後悔するほどのアゲアゲ

本サイトはプロモーションが含まれています

はぁー

エヌビディア決算前ということで、昨日持っていたフジクラの株とかをちょい利益で全売却したのですが、今日はぶち上げ。ちくしょーーーーーーーーーーーーーー

フジクラ、プラス361円(プラス5.54%)って😭

たった1日でこの差よ。悔しーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今日は上げすぎだろうと思って、空売りでコツコツ稼ぎました。日経レバとかで。

😮‍💨

注文118件、約定95件、利益金額合計23,920円、損失金額合計− 120円、実現損益合計+ 23,800円

ではいつものディープリサーチ↓

2025年5月29日の東京株式市場は、エヌビディアの好決算を受けて大幅反発し、日経平均株価が前営業日比710円58銭高の3万8432円98銭で引けました。この上昇により約2週間ぶりに終値ベースで3万8000円台を回復し、TOPIX(東証株価指数)も5日続伸となる42.51ポイント高の2812.02ポイントで取引を終えました。米半導体大手エヌビディアの2-4月期決算が市場予想を上回る好内容だったことに加え、為替が円安方向に振れたことも相場の押し上げ要因となりました。

市場全体の動向

主要指数の大幅上昇

29日の東京株式市場では、日経平均株価が710円58銭の大幅上昇を記録し、3万8432円98銭で取引を終えました12。この上昇により、日経平均は終値ベースで14日以来約2週間ぶりに3万8000円台を回復しました2。一方、TOPIX(東証株価指数)は42.51ポイント高の2812.02ポイントと5日続伸し、3月27日以来の高い水準となりました4

市場の堅調さは取引量にも表れており、東証プライム市場の出来高は18億6979万株、売買代金は4兆7521億円に達しました24。騰落銘柄数では、値上がりが1117銘柄と全体の約7割に迫る一方、値下がりは437銘柄、変わらずは71銘柄となり、幅広い銘柄に買いが入ったことが確認されます2

業種別の動向

全33業種のうち30業種が上昇し、下落したのはわずか3業種にとどまりました2。特に好調だったのは、住友電工やフジクラなどの非鉄金属株、トヨタやホンダなどの輸送用機器株でした24。保険株では東京海上やSOMPOHが上昇し、サービス株ではオリエンタルランド(OLC)やリクルートホールディングスが堅調でした2

電気機器株では日立やソニーグループが上昇し、特にソニーグループは株式分割を考慮した上場来高値を更新しました4。証券商品先物株では大和証券グループや野村ホールディングスが堅調に推移し、鉱業株や空運株も買われました2。一方、JR東日本やJR東海などの陸運株、商船三井や川崎汽船などの海運株、王子ホールディングスや日本製紙などのパルプ紙株が下落しました2

上昇要因の分析

エヌビディア決算の好影響

今回の大幅上昇の主要因は、米半導体大手エヌビディアが日本時間29日早朝に発表した2-4月期決算の好内容でした12。同社の売上高と一株利益は事前の市場コンセンサスを上回り、売上高は前年同期比69%の大幅な伸びを達成しました1。データセンター向けの売上高も同73%増という高い成長率を確保し、さらに5-7月期については粗利率が2-4月期を10%以上も上回る72%に向上するとの見通しを示しました1

この好決算を受けてエヌビディア株は時間外取引で大幅高となり、東京市場にはリスクオンのバトンが渡される形となりました1。半導体関連株を中心とした技術株への投資意欲が高まり、市場全体の押し上げ要因となったのです1

為替要因と政治的背景

為替相場の動きも株式市場の上昇を後押ししました2米連邦裁判所がトランプ大統領の関税措置の一部を差し止める判決を下したことを受け、為替が1ドル=145円台の後半まで大幅に円安方向へ振れました2。28日の144円14-16銭から大きく円安が進行したことで、輸出関連企業を中心に株価押し上げ要因となりました2

この円安進行は、日本の輸出企業の業績改善期待を高め、特に自動車株などの輸送用機器株の上昇につながりました24。トヨタやホンダといった主要自動車メーカーの株価上昇は、市場全体のセンチメント改善に大きく寄与しました24

市場の今後の展望

技術的な観点からの分析

日経平均は3万8000円大台を明確に突破し、累積売買代金の厚いゾーンであったこの水準を「ひとかけらの逡巡もなく」突破しました1。午後2時56分には同731円67銭高の3万8454円07銭まで上昇し、そのまま高値圏で取引を終えています2。この力強い上昇は、前週末からの戻り相場のプロセスが継続する中で、買い方の攻勢が一気に強まったことを示しています1

TOPIX先物についても、期近2025年6月限が前日清算値比37.5ポイント高の2808ポイントで取引を終え、現物のTOPIX終値2812.02ポイントに対して4.02ポイント安という小幅な逆ざやで推移しました3。これは先物市場においても堅調な地合いが継続していることを示唆しています3

注目すべき市場動向

個別銘柄では、住友電工が6連騰を記録し、野村証券が目標株価を3600円に引き上げたことが好感されました2。一方で、東証グロース市場250指数は4日ぶりに反落し、プライム市場が全面高商状となる中でもグロース株は物色の対象外となり、主力株の多くが軟調な推移となりました2。これは市場の資金が大型株中心に流入していることを示しており、投資家のリスク選好が慎重な姿勢を保っていることがうかがえます2

結論

2025年5月29日の日本株式市場は、エヌビディアの好決算と円安進行を主要因として大幅反発し、日経平均が約2週間ぶりに3万8000円台を回復する展開となりました。市場参加者の幅広い買い意欲により、30の業種が上昇し、売買代金も4兆円を超える活況となりました。技術的には重要な節目である3万8000円台を明確に突破したことで、今後の上昇トレンドの継続に対する期待が高まっています。

ただし、グロース株の軟調な推移が示すように、投資家の資金は大型株や確実性の高い銘柄に集中する傾向が見られ、市場全体としては慎重な楽観論が支配的となっています。今後は米国の金融政策動向や企業業績の推移、さらには地政学的リスクの変化が市場の方向性を左右する重要な要因となりそうです。

Citations:

  1. https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202505291009
  2. https://kabushiki.jp/news/699356
  3. https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202505290871
  4. https://advance.quote.nomura.co.jp/meigara/nomura2/qsearch.exe?F=users%2Fnomura%2Ftse
  5. https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/e12ab9c4ead699aa0cb97c3d64893cb41948d7cd
  6. https://www.traders.co.jp/market_jp/sector_ranking/
  7. https://minkabu.jp/news/4245935
  8. https://minkabu.jp/news/4245675
  9. https://kabutan.jp/warning/volume_ranking
  10. https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL2977W0Z20C25A5000000/
  11. https://kabutan.jp/stock/?code=0000
  12. https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250529/k10014819711000.html
  13. https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB28843TY5A520C2000000/
  14. https://gentosha-go.com/articles/-/69416
  15. https://minkabu.jp/news/4245486
  16. https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL290Q60Z20C25A5000000/
  17. https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202505290135
  18. https://minkabu.jp/news/4245411
  19. https://www.youtube.com/watch?v=V-p0b3kHdIo
  20. https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202505290933
  21. https://www.forex.com/jp/tradercenter/news-and-analysis/new-plant-growth/20250529-index-morning/
  22. https://kabushiki.jp/news/699254
  23. https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202505290979
  24. https://www.jpx.co.jp/markets/equities/summary/
  25. https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/CC474NXIYRIF5PTMV7IUKSTXCA-2025-05-29/
  26. https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL296OI0Z20C25A5000000/
  27. https://www.nikkei.com/markets/kabu/nidxprice/?StockIndex=NAVE&Gcode=00&hm=4

コメント

タイトルとURLをコピーしました