日経アゲアゲーからのマイ転。
やっぱりか。明日のエヌビディア決算がちょっと怖いもんな。利確は正義だもんな。
ってことでワイも現金比率をめっちゃ高めました。
それにしてもエヌビディア決算前だから、昨日のPTSで全売却したフジクラが朝めっちゃ上げたのには傷つきましたわ。昨日のPTSで1000株を売って5000円を手にしたのですが、今日の朝の高いところの6795円で売却できていたら10万円以上は利益が出ていたのかぁ。悲しい。
朝、こんなにあげるとは思わなかったなー。
でも下げるという予想は当たっててマイ転。全然嬉しくない!
注文133件、約定122件、利益金額を受け23,310円、損失金額合計− 400円、実現損益合計+ 22,910円
ではいつものディープリサーチ↓
2025年5月28日の日本の株式市場は、前日の米国株高を受けて一時的に大幅上昇したものの、利益確定売りに押され、日経平均株価は4日ぶりに小反落となった。終値は前日比わずか1円安の37,722円で取引を終え、市場は米中貿易摩擦への懸念と楽観的な見方の間で揺れ動いた。一方、TOPIXは4日続伸を記録し、長期的なトレンド回復の兆しを見せている12。
株式市場の動向
日経平均株価の値動き
28日の日経平均株価は、前日の米国株式市場の大幅上昇を好感して力強いスタートを切った1。開始直後から買い注文が殺到し、一時38,000円台を回復する勢いを見せ、前日比450円高まで上昇した1。この上昇は、前日に発表されたトランプ大統領のEUに対する追加関税延期の決定が市場に安心感をもたらしたことが主因とされている1。
しかし、38,000円台という大台乗せを達成した短期的な達成感から、投資家による利益確定売りが増加し、上げ幅を急速に縮める展開となった1。最終的には前日比1円安の37,722円で引けを迎え、4日ぶりの小反落となった1。市場関係者によると、トランプ大統領の関税発言が相場に与える影響への懸念が続いている中、関税売りをためらう向きが増えているという1。
TOPIX指数の堅調な推移
日経平均が小反落した一方で、TOPIX指数は堅調な推移を見せ、4日続伸を記録した12。28日の終値は2,785.86となり、前日比16.37ポイント(0.59%)の上昇となった2。これにより、TOPIXは直近の5月13日高値を超え、3月26日に記録した年初来高値2,821.90まであと2%の距離に迫る水準まで回復している1。
個別銘柄の動向
個別銘柄では、特定の企業が大きな値動きを見せた。ホットリンクは、グループ会社が米データプラットフォーム大手のSnowflake社と戦略的パートナーシップを締結したことが好感され、ストップ高買い気配となる急騰を見せた1。また、QPS研究所も宇宙関連での成長期待から投資マネーが流入し、急騰している1。一方、太陽ホールディングスについては、東京証券取引所が株式売買を一時停止する措置を取った1。
債券市場の状況
超長期国債の動向
債券市場では、超長期国債の利回り上昇が注目されている5。5月20日に実施された30年国債の入札では、最低落札価格が98円15銭、平均落札価格が99円29銭となり、市場予想を大きく下回る結果となった5。テールは1円14銭と前回の34銭から大幅に拡大し、1987年9月以来の大きさとなった5。
この結果、30年国債の利回りは3.140%まで上昇し、発行が始まって間もない2000年11月に記録した過去最高の3.030%を大きく上回る水準に達している5。
40年国債入札の実施
28日には40年国債の入札が実施され、応募総額は1,106.6億円、落札総額は499.9億円となった3。最高落札利回りは3.135%で、額面100円当たりの最高落札価格は99.20円となった3。名目表面利率は3.1%で設定されており、2025年5月29日発行、2065年3月20日償還予定となっている3。
為替市場と金融政策
ドル円相場の推移
為替市場では、ドル円相場が144.35円近辺で推移している4。前日終値の144.33円レベルを挟んで、143.85円から144.77円のレンジで上下動を続けている4。植田日本銀行総裁が「超長期金利が大きく変動した場合、中期金利に影響が及ぶ可能性に留意」と発言し、最近の超長期金利上昇に警戒感を示したことが円買い反応につながった4。
一方、ウィリアムズニューヨーク連邦準備銀行総裁が「インフレが中央銀行目標から乖離し始めた場合、中央銀行は比較的強力に対応する必要がある」と発言したことには、市場はドル買いの反応を示している4。
今後の市場見通し
長期トレンドの回復兆候
技術的な観点から見ると、日経平均は200日移動平均線(37,798円)に迫る水準まで回復しており、長期におけるトレンドの立て直しが進んでいることが確認されている1。市場関係者は、トランプ大統領の関税政策に対する市場の適応力が徐々に向上していると分析している1。
貿易摩擦懸念の後退
前日の米国市場で、トランプ大統領がEUに対する50%の追加関税発動を延期したことが、貿易摩擦への過度な懸念を後退させている1。中国に次いで大きな貿易圏である欧州での無謀な関税発動が見送られたことは、今後も強い関税発動が見送られるとの期待感を市場に呼んでいる1。
結論
2025年5月28日の日本の株式市場は、米国市場の好調を受けて一時的に大幅上昇したものの、利益確定売りにより日経平均は小反落となった。しかし、TOPIXの4日続伸やテクニカル指標の改善により、長期的なトレンド回復の兆しが見えている。債券市場では超長期金利の上昇が続いており、日本銀行の政策動向への注目が高まっている。貿易摩擦への懸念は一時的に後退しているものの、今後の政策発表や経済指標の動向を慎重に見極める必要がある段階にある。
Citations:
- https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/5bdce916dbf8346fc72b73cfb79f10e50554254b
- https://finance.yahoo.co.jp/quote/998405.T/history
- https://www.mof.go.jp/english/policy/jgbs/auction/calendar/eresul/eresul20250528.htm
- https://fx.minkabu.jp/news/334556
- https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/6869abf31c273ab46b42ec9cadd38b1cfcece987
- https://kabutan.jp/stock/news?code=0000&b=n202505280795
- https://s.kabutan.jp/news/n202505280793/
- https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250528/k10014818661000.html
- https://www.fnn.jp/articles/-/878326
- https://finance.yahoo.co.jp/quote/USDJPY=X/history
- https://www.mof.go.jp/jgbs/auction/calendar/nyusatsu/resul20250528.htm
- https://www.traders.co.jp/market_jp/sector_ranking/
- https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202505280400
- https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/GSTHNRG5CZMHVH7YDXVRJPXMQE-2025-05-28/
- https://kabutan.jp/stock/kabuka?code=0950&ashi=day
- https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/6c1f4029a1165710443b16c0de41f02e3c71e981
- https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL280KRTY5A520C2000000/
- https://minkabu.jp/news/4244331
- https://www.youtube.com/watch?v=ABkwfEmeIg8
- https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250528-OYT1T50050/
- https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/DJ2NJEKKIFOUFG4PEE53N3TEME-2025-05-28/
- https://www.nikkei.com/markets/worldidx/chart/usdjpy/
- https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/UU4BRQ2D2BJ3RLN5T7XG6JMZGQ-2025-05-28/
- https://www.boj.or.jp/statistics/market/forex/fxdaily/fxlist/index.htm
- https://www.nikkei.com/marketdata/ranking-jp/price-drop/
- https://www.sbisec.co.jp/ETGate/?_ControlID=WPLETmgR001Control&_PageID=WPLETmgR001Mdtl20&_DataStoreID=DSWPLETmgR001Control&_ActionID=DefaultAID&burl=iris_ranking&cat1=market&cat2=ranking&dir=tl1-rnk%7Ctl2-stock%7Ctl3-price%7Ctl4-downrate%7Ctl5-priceview%7Ctl7-T1&file=index.html&getFlg=on
- https://diamond.jp/zai/articles/-/1051056
コメント