2025年4月17日デイトレ記録【マイナス13,540円】三菱重工の上昇に乗ろうと思ったら高値掴み

本サイトはプロモーションが含まれています

はぁー

今日はマジで悲しい。本当に悲しい。

いつもの銘柄でいつも通りにトレードしていたら勝てていたはずなのに、今日に限って久しぶりに三菱重工を触ってしまった。高値を掴んでしまい、そこから一気にマイナスへ。

やっちまったぁ。

はー、昨日のASMLの決算が微妙だったし、アメリカの半導体も下げてたから、今日は半導体関連は弱いかなーと思って触らなかったんよね。ディスコの決算も控えていたし。そしたら今日は普通にフジクラも住友電工もソシオネクストも、いつも触っている銘柄は上がっていったんよね。

で、トランプさんの防衛銘柄の増税をみたいな話で、急に上げていった防衛銘柄の三菱重工を後場から購入したら、そこが高値だったという…

上昇トレンドに乗ろうと思ったんよね。上昇トレンドに乗るのが苦手だから、「今日こそは!」と思ったのに😭

ちょっと下がったところで、「いや、そんなに下げるわけもない!」と思って2670円くらいでナンピンしたらさらに下がっていくっていう…

なんなんだよー。

日経平均は400円くらい上げてるのにさぁ。全然ダメやんけ!普通にいつもの銘柄と日経レバを購入しておけばよかったずら。

日経が上げているので余計に悔しい。なんで高値掴みなんて愚かな真似をしちまったんだ…上昇トレンドに乗ろうと思ったからだよ!はぁ…

注文127件、約定145件、利益金額合計26,360円、損失金額合計− 39,900円、実現合計− 13,540円

2連敗。今日で2連敗。ダメだ。下手くそだ。今日は普通に勝てると思ってたからこそ凹んでる。

昨日の負けはまだいい。というのもASMLがいい決算を出す可能性が高いと思って決算ギャンブルしたからね。負けは受け入れる。勝てる可能性もあったんだし。でも今日の負けはダメだ。

前場でプラス1万円くらい稼いでいたので、今日はもう終わろうかなーと思ってたけれど、「三菱重工の上昇トレンドに乗ってみるか!昨日の負けを取り返してみるか!」という気持ちで入ったらこれだよ。全然ダメすぎ。

全体的に上がっていて、普通にやっていれば勝てる相場であったのにも関わらず、上昇トレンドだと勘違いして高値掴みして、ナンピンまでして負けちゃうっていうのは完全にダメトレード。トランプさんの防衛費増の発言に囚われすぎてしまった。反省。

最近のトレードダメすぎ。全然ダメだ。トランプさんの関税発言以降、なんかダメだわ。やっててストレスがすごいな。いつも「急に大きく下げるんじゃないか?」と不安があって、いつも以上に利確を伸ばせないので、ちょっとしか利益が出てないのに、ドカンは通常運転でやっちゃう。

ダメだ。こんなんじゃダメだ。切り替えないと。

ではいつものディープリサーチ↓

2025年4月17日の日本株式市場概況

2025年4月17日の東京株式市場では、日経平均株価が前日比457円20銭高の3万4377円60銭と大幅に反発し、TOPIX(東証株価指数)も32.20ポイント高の2530.23ポイントと上昇しました。前日の米国株式市場で半導体株を中心に下落がみられたものの、日本市場ではこの影響をすでに織り込んでおり、むしろ日米関税交渉の進展に関するトランプ大統領のSNS発信が好感されました1。また、外国為替市場で円安が進行したことも輸出関連銘柄を中心とした買い材料となりました3

市場背景と主な上昇要因

日米関税交渉の影響

日米の閣僚級交渉では、為替については議論に上らなかったことが判明し、市場は一定の安心感を得ました2。トランプ政権の政策は変動が激しいものの、この日の交渉結果は市場の想定内だったことから投資家心理が改善しました1

円安の進行

外国為替市場で円安が進んだことが、輸出関連企業の業績改善期待につながり、株価を押し上げる要因となりました3。特に自動車や電機などの輸出比率の高いセクターが恩恵を受けました。

TSMCの好決算

午後の時間帯には、台湾の半導体受託生産大手TSMCが2025年1-3月期の決算を発表し、前年同期比35%増の255.3億ドルの売上高を記録、市場予想を約4%上回る好業績となりました2。この好調な決算を受けて半導体関連銘柄への買い注文が広がり、市場全体の上昇を後押ししました3

業種別の動向

東証の33業種のうち、31業種が上昇、2業種が下落という圧倒的な強さを見せました2。特に以下のセクターが堅調でした:

上昇した主な業種

  • 石油石炭製品株(出光興産、ENEOSなど)
  • 保険株(第一生命HD、東京海上など)
  • 銀行株(三菱UFJ、三井住友など)
  • 鉱業株(INPEX、石油資源など)
  • その他製品株(バンダイナムコ、任天堂など)
  • 電気機器株(日立、ソニーグループなど)
  • 機械株(ダイキン、三菱重工など)
  • 証券商品先物株(大和証券グループ、野村など)2

下落した業種

  • 水産農林株(ニッスイ、マルハニチロなど)
  • 倉庫運輸関連株(三井倉庫HD、住友倉庫など)2

個別銘柄の動向

住友ファーマ、カカクコム、日本農薬、GMO、サイバーエージェントなどが上昇した一方、フジホールディングス、スギホールディングス、日本調剤、パルグループホールディングス、ライフコーポレーションなどは下落しました2

半導体関連銘柄ではアドバンテストやSUMCOなどが買い優勢となり、収益環境の先行き懸念があったものの空売りの買い戻しが入りました1

また、宇宙関連ベンチャーのSyns、ispace、アストロスケールなども東証グロース市場で人気を集めました2

市場参加状況と出来高

東証プライム市場の出来高は15億6634万株、売買代金は3兆7410億円となりました23。値上がり銘柄数は1183銘柄と全体の7割超を占め、値下がりは398銘柄、変わらずは55銘柄と、買い優勢の展開となりました2

今後の見通し

市場関係者からは「東京市場は外部からの悪材料にかなり慣れてきており、実需売りはこの水準ではほとんど出てこなくなっている」との見方があります1。また「トランプ発言で先物が忙しく反応するがそれも長続きはしなくなってきた」との分析もあり、市場は外部からのショックに対して徐々に耐性をつけてきている様子です1

日米関税交渉が落ち着きを見せれば、さらなる株価上昇の可能性も指摘されています。ただし、米国の半導体企業への輸出規制や金融政策の動向など、引き続き注視すべき要因は残っています1

結論

2025年4月17日の日本株式市場は、日米関税交渉の進展期待、円安進行、TSMCの好決算という3つの要因に支えられて、大幅な上昇となりました。特に市場全体の7割以上の銘柄が値上がりするなど、幅広い業種に買いが広がった点が特徴的でした。前日の米国市場の下落にもかかわらず、日本市場が強さを見せたことは、投資家の日本株に対する信頼感の表れと言えるでしょう。

Citations:

  1. https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/2e8853be89a0f70bd729adec0ce85724e824beef
  2. https://kabushiki.jp/news/691456
  3. https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250417/k10014781731000.html
  4. https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/CHMUIEOTTVJWTABPZC5ISEUJZM-2025-04-17/
  5. https://kabutan.jp/warning/?mode=4_3&market=0&capitalization=4&dispmode=minutely&stc=&stm=0&page=1
  6. https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202504170135
  7. https://minkabu.jp/news/4201235
  8. https://advance.quote.nomura.co.jp/meigara/nomura2/qsearch.exe?F=users%2Fnomura%2Ftse
  9. https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/2UFQSCHOX5MFJIUSMD6NGTBED4-2025-04-17/
  10. https://info.monex.co.jp/news/2025/20250416_01.html
  11. https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL169DX0W5A410C2000000/
  12. https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL170BI0X10C25A4000000/
  13. https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL170N50X10C25A4000000/
  14. https://www.nikkei.com/nkd/company/us/NDAQ/news/?DisplayType=1&ng=DGXZQOFL170NA017042025000000
  15. https://www.youtube.com/watch?v=G5q8BOqNKf0
  16. https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/CHMUIEOTTVJWTABPZC5ISEUJZM-2025-04-17/
  17. https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/H3PMM5467ZOFNJZ2AEAP32NV3M-2025-04-17/
  18. https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL170QG0X10C25A4000000/
  19. https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202504170854
  20. https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202504170875
  21. https://www.nikkei.com/markets/worldidx/chart/nk225/
  22. https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL1734Y0X10C25A4000000/
  23. https://www.youtube.com/watch?v=x31fUsK8NR0
  24. https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL170NA0X10C25A4000000/
  25. https://www.oanda.jp/lab-education/market_news/2025_04_17_xau/
  26. https://www.youtube.com/watch?v=lHpbZk9OaGg
  27. https://www.youtube.com/watch?v=srOEzTVvnq4
  28. https://www.youtube.com/watch?v=QF38o2neHBk
  29. https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL170BI0X10C25A4000000/
  30. https://jp.reuters.com/opinion/forex-forum/YI6GPJTUENLTTI7E2M4F4QOSDM-2025-04-17/
  31. https://www.nikkei.com/nkd/company/article/?DisplayType=1&ng=DGXZQOFL170QG0X10C25A4000000&scode=4452&ba=1

コメント

タイトルとURLをコピーしました