ぐわーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日持ち越した古河電工が爆下げだーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
マイナス10%
😭
どうなってんだ!
日経がプラス761円の爆上げの中、古河電工は昨日に引き続き爆下げ。フジクラも下げた。フジクラは上方修正もするくらいのいい決算だったのに!
古河電工だって悪くない決算よ!売上も利益も上げてるもん!
それなのに今日も爆下げ。今日は上げると思ったのにー。昨日はポジティブサプライズがないから下げただけだと思ったのによーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちくしょーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現物含み損で抱えているレーザーテックはちょっと上げた。でもまだまだ全然含み損。
同じく含み損で抱えているユニチャームは下げた。日経がこんなに上げてるのにーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日経がアゲアゲの中、全然恩恵を受けれてない。悔しーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。最近の大幅上昇は全部恩恵をもらってない。いやーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日は日経平均ベアと古河電工のリバ狙いでデイトレ。古河電工は想像以上に下げたので普通に喰らった。かなし。
注文148件、約定146件、利益金額合計40,400円、損失金額合計− 14,900円、実現損益合計+ 25,500円
現物含み損が全然減らねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーというか昨日古河買ったから増えた。含み損が増えるーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。日経爆上げの中増えるーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
怖い。いきなり日経もドーンと下げが来そうで怖い。そしたらさらに含み損が増えちゃう。日経が上げるときには上げずに、日経が下げるときは一緒に下げる現象が起こるのが怖い((((;゜Д゜)))
ではいつものディープリサーチ↓
2025年8月8日の東京株式市場概況
日経平均株価は前日比761円33銭(+1.85%)高の41,820円48銭で取引を終え、4日続伸となった。朝方は米ナスダック総合指数の高値更新を受けた買いが先行し、取引開始後も押し目買いが膨らんだことで、上げ幅は一時970円を超える場面があった。米中貿易協議の進展期待や、ドル安・円高一服も追い風となり、輸出関連株を中心に幅広い銘柄が買われた。nikkei
一方、フジクラ(5803)は前日比375円安(-3.26%)の11,135円まで下落した。7日に発表した第1四半期決算は売上・利益ともに好調だったものの、為替や関税を織り込んだ目先の織り込み済み感が強まり、利益確定売りが優勢となった。kabuyoho
フジクラ古河電工の株価動向
- フジクラ(5803)
8月8日終値:11,135円(-3.26%)kabuyoho
決算発表後の上昇を受けて、短期的な調整が入った。 - 古河電気工業(5801)
8月8日14時52分時点終値:8,175円(-9.83%)kabuyoho
2日続けて大幅下落。前日は決算発表直後に下落し、本日も一段安の展開となった。
古河電工が2日連続で大幅下落した理由
- 通期業績予想据え置きへの失望売り
第1四半期営業利益は前年同期比2.4倍の84億円と増益だったが、通期計画は据え置き。進捗率の低さが投資家の失望を招き、売りが継続した。moneypost+1 - 古河電池事業譲渡の遅延
古河電池の事業譲渡時期が1四半期ずれ込むことで、増益要因が約20億円減少すると見做され、通期見通しの下振れ懸念が強まった。diamond+1 - AI関連需要の織り込み過熱感
AI関連製品の拡大期待が株価に先行していた分、業績内容が市場予想に届かなかった形となり、短期的なポジション調整売りが加速した。diamond+1
今後の見通し:反発の可能性
- アナリストによる平均目標株価は8,680円。現在値に対して約6%の上方余地がある。kabuyoho
- 決算内容そのものは堅調であり、通期計画の修正があれば株価は再び買い戻しを誘発する可能性が高い。
- 安値圏での需給改善や、AI/データセンター需要の持続が確認されれば、中短期的には反発が期待できる。
結論として、古河電工の株価下落は決算進捗率の見劣りや事業譲渡遅延への失望が主因であるが、ファンダメンタルズは依然として健全。アナリスト目線の目標株価を考慮すると、一定の戻り余地が残されており、短期的なテクニカル反発が見込まれる。
- https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL080Q70Y5A800C2000000/
- https://kabuyoho.jp/sp/reportTarget?bcode=5803
- https://kabuyoho.jp/sp/reportTarget?bcode=5801
- https://www.moneypost.jp/1304507
- https://diamond.jp/zai/articles/-/1054448
- https://diamond.jp/zai/articles/-/1054405
- https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250408/k10014773011000.html
- https://go.sbisec.co.jp/media/report/op225/op225_250805.html
- https://diamond.jp/zai/articles/-/1051602
- https://kabu.bridge-salon.jp/fujikura-future/
- https://diamond.jp/zai/articles/-/1053378
- https://finance.yahoo.co.jp/quote/5801.T/bbs?bucketId=mfn_48521_A_bbs
- https://finance.yahoo.co.jp/quote/5803.T/bbs
- https://www.youtube.com/watch?v=Z9O77LRngM8
- https://finance.yahoo.co.jp/quote/5801.T/bbs
- https://diamond.jp/zai/articles/-/1054224
- https://www.nikkei.com/nkd/company/article/?DisplayType=1&ng=DGXZQOFL0865M0Y5A800C2000000&scode=7261&ba=1
- https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL134WR0T10C25A5000000/
- https://www.nikkei.com/nkd/company/us/NDAQ/news/?DisplayType=1&ng=DGXZQOFL0865M008082025000000
- https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL130LB0T10C25A2000000/
コメント