2025年3月21日デイトレ記録【プラス19,300円】

本サイトはプロモーションが含まれています

今日は金曜日。ということで、後場からは下げるだろうなと思っていたら案の定下げました。というかマイ転。変に買わなくて良かった。トランプ相場怖い!

今日もフジクラ、古河電工でデイトレしました。

注文43件、約定39件、利益金額合計19,300円、損失金額合計0円、実現損益合計+ 19,300円

今週は木曜日が祝日でなかったけれど、今週もすべて勝つことができました。よかった。連勝記録を伸ばしていくぞ。

それと、トランプ相場が怖いのでロット数を少なくして利益も損失もあまり出さない作戦をしていたのだけれど、なんとなくトランプ相場が終わりを迎えるというか、アメリカ市場と日本市場が連動しなくなってきているので、来週ぐらいからロット数を上げて利益を増やしていきたいと思っています。

ではいつも通りギャル文章のまとめ↓

🔥 2025年3月21日の日本株市場、今日の結果は?

日経平均株価は37,677.06円で終了😮 前日比-74.82円(-0.20%)で、2日連続の下落になっちゃった🙅‍♀️ でも、TOPIXは7日連続で上昇してるから、こっちはイケイケって感じ💃✨

📈 市場の動き!前場と後場の違いは?

✨ 前場:一瞬の上げムード!

朝イチは米国株の下落&円高で売り先行😞 でも、すぐに買い戻しが入って、前場の終値は37,890.42円!一時は200円超えの上昇もあったよ🚀

❄️ 後場:やっぱ下がるのね…

後場に入ると売りが増えて、結局マイナス圏へ💥 米株価指数先物の下落も影響したみたい😔

🌟 どの業種がアゲ?サゲ?

🔥 アゲアゲTOP5!

  1. 銀行業(MUFGとか上場来高値更新✨)
  2. その他製品
  3. 鉱業
  4. 医薬品
  5. 証券・商品先物

💥 サゲサゲTOP5…

  1. 輸送用機器(トヨタとか苦戦🚗)
  2. 金属製品
  3. 保険業
  4. 海運業
  5. 卸売業

📉 下げた原因はコレ!

  1. 米トランプ政権の関税政策の警戒感(関税の話、マジでやめてほしい😒)
  2. 円高の影響(一時的に円安になったけどね!)
  3. 週末のポジション調整(金曜だからリスク回避の売りが増えたっぽい🙃)

🚀 まとめ

日経平均は下がったけど、TOPIXは7日連続の上昇!銀行株が好調で、トヨタとか輸送系が微妙だった😩 週明けの米市場と為替、要チェックだよ💡

ギャル文章の通りTOPIXが上げているんですよね。銀行株強い。それとドル円が149.4円とまた円安方向に向かってるんですよね。それなのに日経平均はマイナスになっちゃったところが気になるところ。

では真面目なバージョン↓

2025年3月21日の日本株式市場分析

2025年3月21日の日本株式市場は、日経平均株価が前日比74.82円安(-0.20%)の37,677.06円で取引を終え、2日連続の下落となりました。一方、TOPIXは7日連続の上昇となり、前年7月以来の高値を更新しました。

市場概況と値動きの推移

前場:一時200円超の上昇

前日の米国市場の下落と円高を受け、東京市場は売りが先行しました。しかし、すぐに買い戻しの動きが見られ、前場終値は37,890.42円と前日比138円54銭高となりました。

後場:売りが優勢に

後場に入ると売りが増加し、最終的に日経平均はマイナス圏に転落。米株価指数先物の下落が影響し、投資家のリスク回避姿勢が強まりました。

業種別の動向

上昇業種

  1. 銀行業(MUFGが上場来高値更新)
  2. その他製品
  3. 鉱業
  4. 医薬品
  5. 証券・商品先物

下落業種

  1. 輸送用機器(トヨタ自動車などが下落)
  2. 金属製品
  3. 保険業
  4. 海運業
  5. 卸売業

市場の背景要因

  1. 米国の関税政策への警戒感
  2. 円高の影響(一時円安に振れる場面も)
  3. 週末のポジション調整(リスク回避の売りが増加)

まとめ

日経平均は下落したものの、TOPIXは7日連続で上昇しました。銀行株が好調だった一方で、輸送関連銘柄は下落しました。翌週の市場動向は、米国市場の動きや為替相場の推移が重要なポイントとなります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました