日経マイ転ー。難しすぎでしょ。
本日もフジクラと古河電工でデイトレしました。
注文106件、約定108件、利益金額合計39,160円、損失金額合計0円、実現損益合計+ 39,160円
エヌビディアが悪いからフジクラとかも下げるんやろなーと思ったら、案の定下げましたな。不可解な画の住友電工はプラスなんですよね。謎だ。
明日は休みなので、金曜日どうなるやろなー。また上げてほしいけれども。
さて、AIギャルのまとめです↓
2025年3月19日の日本株式市場分析(ギャル版)
やっほー☆ 今日の日本株マーケット、めちゃくちゃ激しかったんだけど!💹✨
朝はちょい売られ気味だったけど、円安の追い風で一気に上昇⤴️⤴️ 3万8100円台まで突っ走ったよ〜💨 でも、午後になると雰囲気が変わってきて、日銀の政策発表のあとちょっと落ち着いちゃった💦 結局、日経平均は93円マイナスで3万7751円88銭で終了。4日ぶりの反落だけど、全体の雰囲気はそんなに悪くなかったんだよね👌
🌟 今日のトレンド 🌟
✅ バリュー株爆アゲ💰→バフェットさん(伝説の投資家)がまた商社株を買い増し! 伊藤忠とか三菱商事、めっちゃ強かった🔥
✅ **半導体関連が微妙…**🤔→昨日のアメリカ市場でAI関連がちょっと弱くて、日本のアドテストとかも下がっちゃった😢
✅ 円安でトヨタとか好調🚗💨 →1ドル149円台だったから、自動車とか電機系がしっかりしてたよ!
💎 今日のヒーロー株 💎
🏆 三菱重工(+2%↑)→売買代金ランキングTOP✨
🏆 JX金属 →新規上場で超人気💎
🏆 中国電力(+3%↑)→業績&配当UPで買われた⚡
📉 逆にキツかった銘柄 📉
😰 アドバンテスト(-3%↓)→AI関連が失速…💦
😰 ソフトバンクG(-1%↓)→こっちもアメリカの影響受けちゃった
💡 今後の注目ポイント 💡
👉 明日のFOMC(アメリカの超重要会議)で金利の行方が決まる🔥 これ次第で日本株も動きそう💣
👉 円安の行方 →149円台キープなら、まだまだ輸出株イケそう🙆♀️
って感じで、今日はちょっと下がっちゃったけど、まだ全然希望はあるし、明日のアメリカの動き次第で爆上げする可能性もあるよ〜!📈💖 みんな、明日も気合い入れていこ〜!✨💪
ギャル文章の通り、円安に流れていっていたのに日経平均はどんどん崩れていきました。グムム。
真面目なバージョンはこちら↓
2025年3月19日の日本株式市場分析(真面目版)
本日の日経平均株価は、前日比93.54円安(-0.25%)の3万7751.88円で取引を終え、4日ぶりに反落しました。一方、東証株価指数(TOPIX)は一時2800ポイント台を回復する場面もあり、全体の値上がり銘柄数は値下がり銘柄数を大幅に上回るなど、底堅い動きが見られました。
市場の動向
前場では、米国市場の下落を受けて一時売りが先行しましたが、円安基調の継続を背景に輸出関連株への買いが強まり、日経平均は一時3万8100円台に乗せました。しかし、日銀の政策決定会合後は市場の反応が限定的となり、後場に入ると利益確定売りが優勢となり、最終的に反落しました。
時間帯別の推移
- 寄り付き:前日比6.03円安の3万7839円39銭で開始
- 前場終値:3万8107円27銭(前日比+261円85銭)
- 後場:下落傾向となり、最終的に前日比-93.54円で終了
セクター別・個別銘柄の動向
強かったセクター
✅ 商社株:ウォーレン・バフェット氏率いるバークシャー・ハザウェイが日本の大手商社株を買い増し、伊藤忠・三菱商事などが上昇。
✅ 電力株:中国電力が業績予想の上方修正と増配を発表し、3%近い上昇。
✅ 輸出関連株:トヨタ・信越化学・任天堂などがプラス寄与。
弱かったセクター
📉 半導体関連:アメリカ市場でのAI関連株の下落を受け、アドバンテストが3%超の下落。
📉 通信株:ソフトバンクグループが1%超下落。
市場全体の動き
- 東証プライム市場では、値上がり銘柄数が1063、値下がりが507と、全体的に買いが優勢。
- 商社株の上昇に支えられ、バリュー株中心の堅調な動きが継続。
今後の見通し
短期的リスク要因
- **FOMC(米連邦公開市場委員会)**の結果発表(翌日未明)を控え、金利政策の動向に注意が必要。
- 米国市場でのAI関連株の調整が継続するかが、半導体関連株の動きに影響を与える可能性。
ポジティブ要因
- 円安が続く限り、輸出関連株には追い風。
- バリュー株への資金流入が続けば、商社・銀行株は堅調な動きが期待できる。
本日の市場は日経平均こそ反落したものの、個別銘柄ではバリュー株を中心にしっかりとした動きが見られました。今後はFOMCの結果を受けた海外市場の動向や、為替相場の変化が市場の方向性を左右することになりそうです。
コメント