2025年2月6日デイトレ記録【プラス280135円】

本サイトはプロモーションが含まれています

くっそー、やっぱり丸紅上がるやんけ。昨日2307円で大引不成で損失出しまくったのに、やっぱり今日はめっちゃ上がるやん。悔しー。デイトレだから持ち越ししないっていうルールだから仕方がないんだけれど、悔しい。

注文174件、約定215件、利益金額合計330,535円、損益金額合計− 50,400円、実現損益合計+ 280,135円

大きな数字が出ていますが、25万円ほどは2年保有していた丸紅株を売った売却益で、デイトレで得た利益は3万円ほどです。

にしても悔しいなぁ。丸紅が上がったのも悔しいし、今日はちゃんと損切りしたんだけれど、損切りせずに大引不成ギャンブルしていたら損失にならなかったっていうのも悔しい。

損切せずに大引不成ギャンブルをしたら損失が拡大し、損切りした日は損切りしなかったら良かったのにってなるのが本当にイライラするところやなぁ。株って難しい。

日経平均は+ 235円(+0.61%)の39,066円と久しぶりに39,000円を超えて終りました。

ドル円は152.4円台と、円高に徐々に傾いています。

三菱重工株は今日は上げてきました。+55.5円(+2.54%)の2240.5円。

メルカリ株、1900円を超えてきたました。

メルカリが6日発表した2024年7〜12月期連結決算(国際会計基準)は純利益が前年同期比62%増の73億円だった。コストを抑え増益を確保したが、国内フリマの上期(7〜12月)の平均利用者数は16年以来初めて前年同期を下回った。アルバイト仲介などによる顧客獲得効果は限定的で、利用者同士の「返品すり替え問題」も逆風となった。

売上高にあたる売上収益は2%増の941億円、本業のもうけを示すコア営業利益は29%増の111億円だった。国内フリマのマーケットプレイス事業では広告宣伝費が減り、増益に寄与した。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC318PM0R30C25A1000000/

そしてなんと決算が意外と良くて、利益がめちゃ伸びてます!でも平均利用者数が減ってると。

明日の株価、どうなるんやろ。これは気になる。

伊藤忠は決算を受けて下がりました。− 5%下げた瞬間もありましたが、− 4.1%で着地しました。

伊藤忠商事が6日発表した2024年4〜12月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期比11%増の6764億円だった。市場予想平均(QUICKコンセンサス、6732億円)をわずかに上回った。機械や食料などの事業が堅調だった。グループのデサントが持ち分法適用会社から子会社に変わったことに伴う再評価益などの一過性利益も利益水準を押し上げた。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOTG05C6D0V00C25A2000000/

いやー、リバウンドすると思って購入したのですが、ダメでした。デイトレ失敗。ここで2万円ほど損しました😭

三菱商事は決算を受けて下がったかと思ったらリバウンドしました。2560円を超えて2570円付近まで行きましたが下がって、+ 23円(+0.92%)の2520円で着地しました。

三菱商事は6日、国内3海域で進めている大規模洋上風力発電プロジェクトに関して2024年4〜12月期に522億円の損失を計上したと発表した。インフレや円安、金利上昇などで事業コストがこれまでの想定よりも増える見通しになったため。同社は3日、同洋上風力の事業性を再評価していると公表していた。

同日発表した24年4〜12月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期比19%増の8274億円だった。グループのローソンが子会社から持ち分法適用会社に変わったことに伴う再評価益や原料炭炭鉱の売却益などが膨らんだ。純利益は市場予想平均(QUICKコンセンサス、7754億円)を上回った。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOTG290XH0Z20C25A1000000/

懸念されていた大規模洋上風力発電の損失がありましたが、株価は上がった。悪材料が出尽くしたのかな。にしても、伊藤忠は下げたのに、三菱商事は上がるとはねぇ。難しいなぁ。

めちゃくちゃ丸紅株は励ました。+92.5円(+4.01%)の2399.5円。2430円台で現物株を売却しました。2年間保有していた株を売るのが初めてなので、ちょっと寂しい気持ちもありますが、ここら辺で売っておこうと思いました。本当は2024年の夏ごろの1番高い時に売り抜けたかったですー。

どこかのタイミングでまた下がると思うので、購入しようと思います。

丸紅は5日、2028年3月期まで3年間の新たな中期経営戦略を発表した。稼いだ純利益から配当や自社株買いに充てる割合を示す総還元性向の目標を40%程度とし、現在の目安である30〜35%程度から引き上げる。利益の成長や高い資本効率の維持を通じ、31年3月期までに時価総額で現状の2.6倍となる10兆円超の実現をめざす。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOTG289JT0Y5A120C2000000/

株をずっと持っていたので愛着もあるし、普通にいい会社だと思ってるんですよね。

住友商事は今日は下げました。− 42円(− 1.21%)の3433円。これからは住友商事と丸紅でデイトレしようかなとか考えていたりします。(2つの企業とも決算が良かったから)

下がるんかいと思っていたら結局上がってくるのがフジクラですね。+ 54円(+0.86%)の6340円。損切りしちゃった😭

下がるんかいと思っていたら結局上がってくるのが古河電工。+ 54円(+0.86%)の6340円。こちらも損切りしちゃった😭

フジクラと古河電工でマイナス3万円くらいです。

決算期のデイトレで稼ぎたいっていう欲望があるのですが、難しいですね。初めて伊藤忠の決算デイトレに挑戦したのですが、普通に損しちゃいました。悲しい。リバウンドすると思ったんだよなぁ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました