今日も荒れた相場でした。トランプ大統領による関税の延期発言を受けて日経平均は上昇。途中で中国への関税の発言で、日経平均は下がる…まさにトランプ相場でした。決算もありなので、株価が動く動く。難しすぎる。
今日もフジクラ、古河電工でデイトレしました。
注文69件、約定74件、利益金額合計26,620円、損失金額合計0円、実現損益合計+ 26,620円
今日もプラスで終えることができました。

日経平均の動きがすごいです。朝はいきなり600円位上げてのスタートでしたが、一時+ 80円位になったかな。その後ちょっと戻して+ 278円(+0.72%)の38,798円で終わりました。

ドル円は155.3円台へ。

三菱重工業 <7011> [東証P] が2月4日後場(13:30)に決算(国際会計基準=IFRS)を発表。25年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結最終利益は前年同期比24.7%増の1721億円に伸びた。
https://kabutan.jp/stock/news?code=7011&b=k202502040013
併せて、通期の同利益を従来予想の2300億円→2400億円(前期は2220億円)に4.3%上方修正し、増益率が3.6%増→8.1%増に拡大し、従来の2期連続での過去最高益予想をさらに上乗せした。
三菱重工は下げました。− 13円(− 0.58%)の2217.5円。そんなに決算悪くなかったのにな。

三井物産は少し悪い決算を出したので一気に下げたのですが、一気にリバウンドしました。− 8円(− 0.27%)の2990.5円。

住友商事 <8053> [東証P] が2月4日後場(13:00)に決算(国際会計基準=IFRS)を発表。25年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結最終利益は前年同期比3.1%増の4164億円に伸びた。
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=k202502040010
併せて、通期の同利益を従来予想の5300億円→5600億円(前期は3863億円)に5.7%上方修正し、増益率が37.2%増→44.9%増に拡大する見通しとなった。
住友商事は良い決算を出したので一気に上げました。+ 183円(+5.54%)の3489円。久しぶりに商社株がこんなにあげたの見たような気がします。

住友商事につられてか、三菱商事も13時からあげました。+ 31円(+1.26%)の2486.5円。まだまだ2500円には届きません。

フジクラ強い!+ 259円(+4.28%)の6308円。

古河電工も強いです。+ 445円(+6.48%)の7315円。15時に住友電工の良い決算があったため古河電工も同じように上げてきました。
やっぱりAI半導体銘柄で、ディープシークの影響をもろに受けるのはエヌビディアだけな気がするんよなぁ。AIが普及すればするだけ、インフラを整えなきゃいけないもんね。ってことで、フジクラ、古河電工は引き続き要チェックや。
コメント