アホだーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
俺はアホだーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨日と同じようなミスで、前場はプラス7万円くらいだったのに、後場で一気にマイナスになってもうたーーーーーーーーーーーー
アホすぎる。2連敗
プラス7万円だったから、これはもう今日は負けないっしょ!と思って、昨日の負けを取り戻すべくロットを大きくして挑んだら負けた。損切りも同じくできなかった。それどころかナンピンしてもうた。アホだ。本当にアホだ。
昨日、もうナンピンしないって決めたのに。アホすぎる。クズだ。ボケだ。まじで馬鹿だ。
注文192件、約定247件、利益金額合計98,540円、損失金額合計− 103,500円、実現損益合計− 4960円
DeepSeekで一気に下げたAI銘柄のフジクラと古河電工を触って、昨日大きく負けました。初めてAI銘柄を触って、いきなり大きく負けました。
そのリベンジを果たすべく、今日も同じようにフジクラと古河電工を触りました。前場はプラス7万円で勝ちました。でも後場で一気に10万円負け。アホだ俺は。昨日も同じような負け方してたのに。

日経平均はマイナス548円(− 1.39%)と下げてしまいました。半導体に引っ張られてる日経平均なのです。

ドル円は155.6円台。

今日も東証REIT指数が伸びて+19.7円(+1.17%)です。利上げ発表後にまさかのREITの時代が来ております。

半導体の資金が流出し、今日は半導体以外は基本的に上げていました。メルカリはなんと1800円台を一気に抜けて1900円台に戻ってきました。

ここに来て三菱重工がマイナス159.5円(− 6.98%)と下げてきました。
(11時25分、プライム、コード7011)三菱重が大幅に続落している。前日比196円50銭(8.60%)安の2088円まで下落する場面があった。防衛・電力インフラ関連銘柄と位置づけられる三菱重は防衛費増額やデータセンター投資の増加による恩恵を受けられるとの思惑から買われてきたが、投資家のリスク回避姿勢が強まるなかで利益確定売りが出やすくなっている。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL2817Y0Y5A120C2000000/
三菱重工はデータセンター投資の恩恵を受けていたとのこと。
ディープシークの被害がこんなところにも。

銀行株強すぎ。折込み済みじゃなかったの?これも悔しいわ。今年は黙って銀行株買っておけば良かったのか。

金利上げ発表前に売ったヒューリックは、金利発表後の日だけは下げましたが、その後から連続で上げています。なんだよこれ。まじで今年はまったく予想が当たりません。悔しい。

フジクラは− 601円(− 9.21%)の5921円で終わりました。
はぁ。前場は6000円あたりでリバウンドをしまくっていたから、後場からロット数を増やして6000円でロングしたらそこから一気に下げちゃいました。悔しい。前場で勝っていたから、油断してました。はぁー。アホだ。最後もまったくリバウンドしなかったです。

古河電工は− 532円(− 7.48%)の6576円で終わりました。
古河電工は最後にプラス70円ほどリバウンドしてるんですよね。これまた悔しい。
ロット数を増やすときに、古河電工ではなくフジクラに絞ったのが間違いでした。なんとなくで決めちゃったから仕方がないんですけれども。なんでこっちはリバウンドして、フジクラはまったくリバウンドしないんだろう。悔しー。
悔しいから、明日も古河電工とフジクラ触ります。熱くなったら負けですが、ここは男として引いていられない!この2銘柄で損したんだから、この2銘柄で取り戻してやる!
やっぱ、ディープシークが脅威なのは、基本的にエヌビディアだけだと思うんですよね。
AIの恩恵をコスパ良くいろんな業界が使えるようになるって事は、結局材料やら電力やらはいろんなところで使われると思うんですよね。
今AIを活用できているのは潤沢な資金があって、エヌビディアが出している高額なGPUを買うことのできる企業だけですが、そこまで高くないGPUでAIを動かせるようになると言う事はいろんな企業がAIを使うようになると思うので、結局はAIに関わる材料やら電力やらの需要は増えると思うんですよねー。
ってことで、明日も勝負!
追記
はー、PTSで見たらフジクラ6000円超えてるんよねー。やってらんねー。高値では6040円つけてるんだよね。デイトレだから、明日には持ち越さないルールを貫いてるから仕方がないんだけれど、PTSで一気に100円くらい上がってるのを見るとイライラしますなぁ😤
コメント