大負けした。
今年一番大負けした。今年の利益は吹き飛んで、マイナスになった😭
泣きたい。やられた。まじでやられた。
悔しすぎる。
前場は日経の空売りでプラス3万円くらい儲けられて、そこで調子に乗って、いままで触ってなかったAI銘柄に手を出したらあれよあれよと負けてしもうた。まじか。泣きたい。
注文132件、約定131件、利益金額合計45,360円、損失金額合計− 228,174円、実現損益合計− 182,814円
終わってる。

日経平均はマイナス366円(− 0.92%)の39,565円で終わりました。40,000円を超えて始まっていたのに、まさかこんなに下げるとは。

TOPIXがプラスで終わっているので、日経平均との乖離が出てますね。+といっても7.03円(0.26%)ですけど。

ドル円は156円台です。

利上げの発表があったのに、東証REIT指数は上げました。なんで?

メルカリ株は1800円を超えちゃって触りづらくなってしまいましたので、また1800円を割るまでは触らないでおきます。

三菱重工も2300円付近に来てしまったので、メルカリ同様触らないことにします。

三菱商事はちょっと上がりましたが、まだまだ2500円の壁を越えられません。

三菱UFJは強い。上げました。金利の上げは折込み済みでもう上がらないかと思いましたが、上げてきました。
不可解のながREITですよ。銀行も上げる、REITも上げる。どうなってんだ。

ヒューリックも上げました。まじか。前の金曜日にNISAの成長投資枠で購入したものを売ったというのに、今日は上げるんかい!株って難しい。

AI銘柄でめちゃくちゃ上げていたフジクラ。今まで手を出していませんでしたが、今日手を出しました!そしたら大きく負けました。− 903円(− 11.27%)って。一気に下がりすぎ。
はぁ、なんでやねん。
6700円あたりで購入したので、もう下げないと思ったんですよね。後場の初めにちょっと上げたので、ここからリバウンドするぞ!と思っていたら、あれよあれよと下げてしまいました。馬鹿なことにナンピンしちゃったんです。マイナスが拡大です…アボすぎた。
27日の東京株式市場でアドバンテストとフジクラの株価がともに一時8.6%安となるなど、半導体や人工知能(AI)関連株が軒並み安い。中国のスタートアップ企業、ディープシーク(DeepSeek)の最新AIモデルが米国のハイテク企業の優位性を脅かすとの見方から、関連需要への懸念が広がった。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-01-27/SQQ3JVT0AFB400
中国のディープシークがすごいってのは分かる。アメリカにとっては脅威ってのは分かる。
でもそこにめっちゃ影響あるのってエヌビディアとか、エヌビディアのGPUを組み込んでいるテック企業だけなんじゃないの?
材料とかインフラ系は、どこのAIだろうが、どこのGPUだろうがどこでもいいから、そんなに関係ないんじゃないの?
ってことで株価下がりすぎじゃね?と思って、フジクラと古河電工を購入したんや…失敗だったけど。

フジクラと同じく、なんとなくで購入した古河電工。− 903円(− 11.27%)。
こちらもさすがに下げすぎてでしょ、という7200円のところで購入したのですが、そこからさらに下げ続けていきました。こちらもナンピンしちゃった。アホだ。
悲しい。前場で3万円稼げたので気持ちよく1日を過ごせると思ったのに、欲が出て普段触りもしないAI関連銘柄を触ったら一気にマイナス。リバウンドすると思ったのにな。
うーん、ディープシークがいかほどのものかまだまだ判断できませんが、これで一気にエヌビディアの技術力が抜かれるなんてことはないでしょうし(そんなに簡単に抜かれるならアメリカのテック企業の全てがもう中国に抜かれてるはずだから)、リバウンドはいずれするとは思いますが、株の厳しさを改めて痛感した日でした。
なんか今年に入ってから、負ける日が増えてるなー。そして負けるときはしっかり負けてしまっている。
だめだ。ちゃんと損切りできるようにならなければ。マイナス8%くらいで「もうこれ以上は下げないだろう」と適当な気持ちで入っちゃダメだな。
危なそうなときは、両建てをするのも考えよう。
はぁ、悲しい。でも逆に考えれば、今日はチャンスでもあったんだよな。リバってれば稼ぐことができたし、空売りで入っていても稼げたんだよな。なぜかリバウンド1本予想のナンピンという愚の骨頂をしてしまっただけで。
愚の骨頂は、株人生で今日で最後にしよう。下げてる株が上がるだろうと楽観的な予想はしてもいいけれど、絶対にナンピンはしないこと!
コメント